ビフィズス菌でアレルギーの改善

ビフィズス菌には免疫細胞中のT細胞のバランスをとる力があります。
ビフィズス菌を取ると「ロングム菌BB536」という菌ができTh2を減らしアレルギーを抑える働きがるのです。

barans

「ビフィズス菌bb536」は、1969年に発見されてから、さまざまな乳製品に添加されて多くの人々に愛されてきました。

もともとビフィズス菌は乳幼児時代から大腸に生息していますが、年齢を重ねるにつれ「減少」してしまいます。
食事からとろうとしても、酸素や酸に弱い性質を持ち、ヨーグルトなど食品への添加が難しいとされていました。

ところが、このbb536は酸素や酸に強い性質を持っていて、食品に加工しても胃酸などによって死滅することもなく、
生きたまま大腸まで届く点が、従来のビフィズス菌との大きな違いでした。

今では30種類位あるとされているビフィズス菌の中でもこの「ロングム菌BB536」が日常で重用されています。
ビフィズス菌が直接症状を軽減するのではなく、活性することにより腸内の悪玉菌が抑えられそれにより、T細胞が活発化
→「免疫機能」が活性化されることが分かっています。

自己免疫機能を傷つけるニューキーラ―細胞に働きも抑制するため「アレルギー」抗体を抑え アレルギーを緩和します。

リーキガット 腸の傷が多くの病気を引き起こす?

ニュースメディア記事を読んでいたら「アトピー」やアレルギーは
腸の傷が引き起こすとのこと・・・

赤ちゃんも生まれたときはお母さんの乳酸菌を引き継いで
成長に伴い「食事」から桿菌などの影響で傷を受け 発症している
という記事です。

pan

離乳食と言ったら「ぱんがゆ」などがあります。
最近聞く「リーキガット」は輸入小麦が原因です。
私たちは知らず知らずに子供に「傷を与えてきたのかな」?
と思うと悲しいです。

もっともっと早くにこういう記事を読む機会がほしかったです。

子供のアトピーに関しては「図書館通い」毎日でしたが
今 このネット世界に代わり 世界の情報がいながらなにして
読めること「うれしく思います」

乳酸菌も多くは小腸にしかいなく 「大腸」に関しては
ビフィジス菌しか生存できないとのこと
完全に守り切ることは大変ですが「食べるもの」から
の原因は経てると 「パンを食べなくなって」何か月か
経ちました。

特に変わりは見つかりませんが「体の調子」はいいです。
悪いものを入れないから始めればそう難しいことではなく
純粋の国産手作り小麦は良いそうですが日本には2%しかなく

毎日食べるには「手作りパン」しかなく まだ 無理です(笑)
そのうち「耐えられなくなったら」 手作り始めます~~

キレイになるビタミン C💛!

肌がきれいになる と言ったらビタミンCですよね~?!
ちょっと前までは韓国などでの「あかすり」時に きゅうり(笑)
顔に乗っけられました~

あれもビタミンなんでしょうが 「肌が荒れる」という話もあり
今はビタミンCをクリームに入れて肌に塗る が主流ですよね。

太陽が吸収するビタミンDも 土台にビタミンCがあってこそコラーゲンが
合成されるそうで女性にとってはいくらとっても「不足」なしです!

私も毎日果物や野菜で取っていますが「病気になったときは」大量摂取が良いそうです。
抗酸化力やストレス緩和に効果が高い上に 免疫機能も更新するそうです。
bihada

ビタミンCを多めにとるべき理由
シミが気になる

メラニン色素の蓄積がシミになります。
メラニン色素を薄くするためにビタミンCが有効です。
美容外科などでは肌に塗るタイプのビタミンC(脂溶性ビタミンC)クリームを処方しています。

肌の美白を促進したい

シミと同じようにメラニン色素が減ることで、透明感が増してきます。

喫煙者である

タバコを吸うと大量のビタミンCが消費されます。
タバコの煙に含まれている有害物質の影響を少なくするためにビタミンCを補給することが重要です。

風邪の予防

ビタミンCが風邪の予防に効果があるという話は有名です。
この効果は微妙ですが、風邪や病気の際には体に対してストレスがかかるため、ビタミンCの要求量は増大します。

ストレスが多い生活をしている

精神的ストレス、身体的ストレス、環境的ストレスなどあらゆるものがストレスの原因になりえますが、ストレスが活性酸素を発生させます。
高ストレス環境においては、活性酸素から体をまもるためにビタミンCの要求量が増大します。

便秘になりやすい

メガビタミン療法という大量にビタミンをとる治療法がありますが、ビタミンCを多量にとった場合に下痢することがあります。
ただ、ビタミンCをある程度多くとることは便秘解消に役立ちます。

花粉症やハウスダスト

花粉症やハウスダストはアレルギー物質であるヒスタミンが多量に分泌されることが原因です。
ビタミンCは過剰なヒスタミンを少なくすることでアレルギー症状を軽減します。

ものすごい効果の数々・・・ みなさん 摂取をお忘れなく!

便秘を解消して美肌になろう!

お腹に「溜まっていると」お肌に悪いですよね? (;´・ω・)

便秘するほど肌が荒れて ニキビとか吹き出もの出たりしますよね?
いったんできると本当に大変。 洗顔や薬だけでは元が断てません。

キレイを目指すなら 大切なのは「排泄能力」! 

なぜなら 便秘や宿便の問題をかかえてる人の腸の中は、悪玉菌が異常発酵
起こしていて、異常発酵でできたインドール・スカトール・メルカプタンなどの
有害物質を「腸から再吸収」💦

しているから~!!

batu

特に、インドールは腸壁から吸収されて細胞に取り込まれると、過酸化脂質を
つくってしまい、これがリポタンパクと結びついて、リポフスチンという
<くすみやシミ・シワの原因になる物質>になるそうです!

※年をとると現れる老人性のシミ=老人斑は、リポフスチンが沈着してできたものだそうです。

ですから、「便秘をしない食生活」を心がけましょう。

便秘解消マッサージ
 (腸の宿便にサヨナラできますよ)

シミ皺の無い美白肌になる方法

美白になる! 自分で出来るセルフエステ

 ■■■過酸化脂質を作らない■■■

皮膚の老化・シミには過酸化脂質が影響を与えているそうです。

シミの原因は、過酸化脂質リポフスチン沈着によるもので
これは、糖質による糖化/酸化によって引き起こされています。

昨今ブームの「糖質制限」
余分な炭水化物を取らないのも大事ですが・・・
「砂糖」の摂取に気をつけましょう。

satou

甘いものは自分にご褒美❤の 時だけにして、普段は摂取に気をつけましょう。
代用の甘味料(ラカント等)もありますので「白いお砂糖」は 取らないように気をつけましょう。

私などはここ一年「糖質制限」しているせいで「お砂糖」をとると歯がうずうず💦 
のんびりしてていい時だけに、「ご褒美」しています。

皮膚がそのような状態なら、肝臓、腎臓などの内臓も同様にシミだらけで
機能低下しているはずです

細胞が活性酸素で酸化させられた場所にシミは出てきます。
いつまでもシミ・シワも無い肌の人がいる一方、若いのにシミが多い人が
いるのは活性酸素の除去能力(SOD活性)に差があるからです。

除去能力を上げるとシミとは無縁の人生が送れます。

除去能力をあげるには、SOD酵素の元をを摂取するとよいわけですが、
それらはビタミン・ミネラル(鉄、銅、亜鉛、マンガン、セレニウム、モリブデン)、蛋白質と言われています。

タンパク質は、プロテインスコアが100になるようにバランスを取りたいものです。
スコア基準で有名なのが「卵」です。プロティンスコアが100、優良なタンパク質です。
つまり、人の体に必要な必須アミノ酸が、パーフェクトなバランスで揃っているということです。

tamago00

取り過ぎたり、バランスが悪い場合は、余った分を解毒する時に肝臓に 負担がかかる
そうですので、良質なものを適宜取るようにお心がけ下さい💛 

アトピーや花粉症・・・アレルギーの原因とは?

そもそもアレルギーとは何なのでしょうか?

本当は害のないものを私たちの身体が敵と判断し必要以上に攻撃し続ける過剰防衛が
アレルギーの原因です。

免疫細胞の70%は腸に集中していますが、この免疫細胞にもバランスが存在し、
バランスが悪い状態だとアレルギーが起こりやすくなります。

アレルギー発症のきっかけはヘルパーT細胞という免疫細胞が深くかかわっています。

tsaibou

T細胞はリンパ球の一種で、末梢血中のリンパ球の70〜80%をT細胞が占めています。
名前の『T』は胸腺を意味するThymusに由来します。

余談ですが、胸のみぞおちの真ん中に「胸腺」という大きなリンパ節があります。
リンパ球は此処で全身を循環・管理統率すべく「高等教育を」を受けているそうです。
身体に間違った指令を出さないように残存率数パーセントのスパルタ教育を受けているそうです。

花粉症にかかわるヘルパーT細胞には、「Th1細胞」と「Th2細胞」の二つが存在します。
赤ちゃんの時に多いのが「Th2細胞」ですがその後、微生物にたくさん触れることで、
腸内細菌の多様化が進み結果として「Th1細胞」が増えてバランスが整っていきます。

この二つのT細胞のバランスが良ければアレルギー反応は起きずらいため、積極的に腸内細菌叢
を発達させる事により、「アレルギー疾患の発症を回避できる」のではないかと考えられています。

様々な腸内細菌の酵素がT細胞などの免疫細胞に刺激を与えることで、免疫細胞のバランスを
整えると言われ、体内の酵素の必要性が言われています。