生海苔を消化できるのは日本人だけ!

日本人の腸に備わっているのは、海苔を消化・吸収する能力。

江戸前 昔は東京湾で「海苔が摂れるくらい海が綺麗」だった時代が・・・
「養殖」していた風土の名残も「築地」の海苔市場にありますよね~💛

 おにぎりに巻いたり、 手巻き寿司したり、海外行くと「塩巻きおにぎり」懐かしいですよね~
私はお海苔大好き人間なんですが、「1帖」(1枚)丸々食べるとお腹が痛くなることが・・・

これが生海苔の食物繊維のせいだそうです。
海苔は食物繊維の宝庫ですが、じつは 消化吸収が非常に大変な食物・・・
そして「生海苔」を消化できるのは「日本人」だけ ってご存知ですか?

namanori

あぶったりして、熱を加えたり乾燥させればいいのですが「生」の状態だと、海外の人は消化できないそうです。

海苔の細胞壁に含まれている「多糖類を分解する微生物」は生海苔にしか存在しておらず、
生の状態で海苔を食べる文化が根付いていた日本人の腸にだけ消化できるそうなんです!

海苔の「多糖類を分解する微生物」の要素を遺伝子レベルで日本人は身体に根付かせているそうです。

海苔は食物繊維だけではなく「ミネラルの宝庫」でもあり 「焼きのり」 あれ2枚で
一日ミネラル分 とれちゃうそうです!

焼いてある海苔はどなたでも食べられますが日本人の特技ある「生海苔」食
量を取るなら簡単ですから便利な技ですね💛

腸を元気にする「消化」

人の体は「食べた物」でできていると言われて~います。
口から肛門までつながる消化器官の長さは全長8~9mあります。(ベージュ部分)

shoukaki00

口から入った食べ物はデンプンを分解する消化液(唾液)で分解され食道を通って、胃に送り込まれ
では胃液に含まれる酵素によってタンパク質などが分解されます。それと同時に細菌、ウイルスなどは此処で殺菌されます。

小腸の長さは6,7mと言われ一番長い臓器です。
表面の絨毛突起は見た目から腸内フローラとも呼ばれ、広げるとテニスコート一面と言われ、ここでは消化酵素で各栄養素が分解され吸収されます。
酵素には2種類あると言われ体の機能を司る代謝酵素、消化に使われる消化酵素があり、「過度な食べ過ぎ」を繰り返すと代謝が落ち免疫機能が損なわれます。
体内に入った異物は小腸が真っ先にガード・反応し排除されますが、酵素が不足すると余分なものが通過し体を弱めてしまいます。
「免疫力」は此処で生成されますので、体内に十分な酵素が育成されることが免疫力のアップに繋がります。

大腸は1.5㎡ほどあると言われ(横行結腸から直腸までの総称です)こちらで水分が吸収され排便の準備が整います。
大便になるのには12~48時間かかると言われていますが、食物繊維などを含まない食事をしていますと、解毒分解しきれなかった成分が余分な時間蓄積することになり、メタンガスなどの毒素・悪臭を発生させニキビや肌荒れの原因に💦
善玉菌を増やし便秘をしないような生活を心がけ、綺麗で元気な毎日を目指しましょう♪

腸は第2の脳と言われ、口から入った栄養は消化吸収した栄養は体の成分、バランス、維持に即活用されます。
健康でしたら十分に吸収されるものが阻害されたり、無駄に排泄されたり、心の持ちようまで「腸の機能」が作用されるといわれます。

chou

健康な体力維持にため、アレルギーを始め免疫機能の平衡、回復至ってはがんをはじめとする病気治癒目的にも「腸を元気に」保ちましょう。

取り入れられた食べ物を快適に消化するためにも「バランスの良い」食事が大切です。
そうすれば腸の中に生息する菌が、効率よく栄養を分散配置して健康な体を維持していきます。

ここでは腸内細菌の善玉菌、悪玉菌、日和見菌などをはじめとしたもともと体内に生息する菌や新たに取り入れるべく必要な食物や酵素乳酸菌などの菌の話をまとめてみたく思います。

フルーツの「果糖」は悪者か?

果物食べますか? 糖質制限始めて1年 加入中のコミでは「厳禁」扱い
私は食べます♪
あまり甘いものは控えていますが「自然恵み」は受けるべきだと・・・

フルーツだけ12年間食べ続けている「お医者様」の記事、先日読みました。
「虫や鳥が寄ってくる」そうで(笑) 「健康体」だそうです。
※ 決してマネしないで!! 「やるなら個人の範疇」でとただし書きが 書いてありましたが・・・

>kudamono
果糖のGI値は意外と低いそうです。
しかも甘いのに糖化度(AGE)も極めて低いそうです。

AGE値が1000ku以上だとかなり糖化しているとされますが、メロンは20ku、バナナに至っては9ku。
フランクフルトソーセージが6700ku、ワッフルが8500kuだそうですから、比較にならないほど低いです。

今はGI(糖化指数)が低いほど健康に直結するといわれる時代です。
その意味でもフルーツは理想的な「抗酸化食物」といえるでは無いでしょうか?


世界保健機関(WHO)等は、糖類に関する多数の文献を精査し、
1997年に「糖類摂取は肥満を促進するという考えは誤りであり、果糖やショ糖等の糖類が生活習慣病に直接結びつくことはない」とし、
砂糖等の糖類についての有害論争に終止符を打っています

との記事もあります。 季節の「気」をいただきましょう

cal

美味しく飲めるWINEみたいな酵素

今よく目にするのが「寝る前に一日一回コレするだけで・・・
っていう宣伝CM SNSなんかにすごくスリムになった人が出てきます。

body03

つくづく女惚れします💛

酵素は元もと良いものだから「凝縮」してたり「生」だったりしたら本当に効きそうですよね。
酵素がなぜいいのかご存知と思いますが 酵素をたっぷり摂ると食べ物の消化・吸収がよくなるので、代謝力がアップし、栄養が行き渡り、新陳代謝が活性化されるから・・・当然若返り機能満載で肌もつるつるになるし体調も良くなっちゃう♪
もちろんダイエットにもGOOD!
最近疲れやすくなって「皺っぽく」(笑)なった私は、ゼリー状のものと、

サプリタイプ飲んでいますが💛

酵素ドリンクって、果物ベースが多いせいか「甘みやとろみ」がダイエット中に飲んじゃっても良いの?・・・と
聞きたくなるくらい 美味しいですが 

一日の何時頃 飲むのが良いんでしょうかね? 疑問です。

夜中就寝中にホルモンバランスが整ったり 体の修復行うそうなので「寝る前に飲む」
・・・ ってのが、 正解なんでしょうね~?

私は朝一「起きたとき」にサプリ類 飲む癖がついているから・・・ いまいちなのかな?
(ほかの時間帯なら 忘れてしまうのが原因です💦)
ワインみたいにのめるんなら「是非」 寝る前に飲んでみたく思います。

それで 美BODY💛になれたら最高ですね~

 

酵素の力で「糖質制限」♪

プレミアム酵母のご紹介です。酵素(酵母)に関して最強だと思うから♪

元々腸内フローラ(常在菌)は「酵素」をエサにして活性しています。
その酵素のお母さんが「酵母」! これなくして腸活は出来ません💛

みなさんは「糖質制限」って聞いたことありますか?
最近テレビやメディアで言われている「炭水化物ダイエット」「ローカーボダイエット」って言った方がわかりやすいのかな?

要は糖質(炭水化物)をできるだけ摂取せずにダイエット(やせたり)さらには糖尿病改善したりして健康になっちゃおう!
という試みです。
私は昨年の3月にスタート。58キロからのスタートで今53キロ💛 5キロ減!

「くびれのある」スリムな体になりました。



痩せても「ガリガリ」にならないのには「代謝」のコツがあり、炭水化物(糖質)を1日に1回減らすことからその日によっては「ゼロ」にする(60mg~120mg = その人の最低代謝分は摂取して ゼロ と換算)やり方です。
※ 一度の食事(デザート)に関し20mg以下は「食べなかったことにする」ので計算上はゼロと言います。

<糖質の量って知っていますか?>

tansuikabutu

これは私が糖尿病ではないからで、病気の方はもっときっちりやっています。

プレミアム酵母はこの「糖質」を酵素の力で「ゼロ」に本当にしちゃいます!

オリゴ糖の種類・成分

オリゴ糖使っていますか?バナナなどに含まれていて「便秘の強い~味方💛」
朝バナナダイエットもここから来ていますね! 調べてみるととても多くの種類が・・・
私は長いこと朝のコーヒーに入れて飲んでいましたが昨年「糖質制限」を始めて以来、仲間内では「反対論者」が多く控えていました💦

ここにきて「腸活」を調べ始めましたら、やはり「捨てがたい味方」と再認識!
お料理の糖分に 「復活」させて使っています。

cofee2

オリゴ糖の種類

◎ ラフィノ-ス 難消化性 ビ-ト糖蜜(砂糖ダイコン)精製物 天然抽出

◎ フラクトオリゴ糖 難消化性 玉葱、ごぼう、ニンニク、バナナ、チコリ
蔗糖に1~3個の果糖が結合した物。消化酵素で分解されにくいため 低カロリー甘味料として利用されています。

◎ ガラクトオリゴ糖 難消化性 牛乳(乳糖) 乳糖をアルカリ処理して作られたオリゴ糖。
ビフィズス菌の増殖をし 下痢や便秘の改善をし腸内環境をよくする働きをします。蛋白質の消化吸収促進作用もあります。
主使用食品・・・テーブルシュガー・清涼飲料水・キャンディー・ビスケット・プリン・ヨーグルト

◎ キシロオリゴ糖 難消化性 竹の子、トウモロコシ
虫歯予防で 最近注目を浴びている甘味料で 糖アルコールの一種です。自然食品ではトウモロコシや樺に含まれる糖分です。
商業的には 白樺や樫などの樹木から採れるキシラン・セミロースから作られます。甘さは 砂糖とほぼ同じくらいで さわやかな甘さを呈します。
ミュータンス菌が歯に残った糖を分解し強い酸をつくり虫歯を作るのですがキシリトールを使うと 酸の生成ができず虫歯になりにくいと言われています。
主使用食品・・・ガム・歯磨き粉(食品としては苺にも含まれる)

◎ イソマルトオリゴ糖 一部消化性 味噌、醤油、清酒、蜂蜜・味噌・醤油に含まれるオリゴ糖の一種。非発酵性糖とも言われます。
ビフィズス菌の増殖作用があり 甘みの外に旨味成分を持ち 防腐性によって食品の保存性を高める効果もあります。

◎ 大豆オリゴ糖 難消化性 大豆ホエ-  大豆から作られるオリゴ糖。
大豆蛋白質の副産物から作られます。エネルギーは蔗糖の1/2で少ない量でもビフィズス菌の増殖作用があります。

酵素とは?

酵素とは?

酵素は、体内の生化学的反応を刺激したり加速させる、天然のたんぱく質です。

酵素は、その多くが膵臓で作られますが、食べ物を分解して、血中に栄養素を取り込むのを助けます。
代謝酵素は、新しい細胞を作ったり、血液、組織、器官内の傷ついた細胞を修復したりします。

消化酵素とはいわゆる「食べたものを消化」するときに使います。
ですから、ほとんどの代替医療の専門家は、消化酵素を摂ることの重要性を分かっています。
年齢を重ねるほど消化機能が落ちるのはこの酵素不足。歳を取るにつれてさらに重要になってきます。
良く病気で、逆流性食道炎とか、裂孔(れつこう))ヘルニア、胃潰瘍などの消化器系の問題が起こると
酵素による治療が行われますが、酵素は実はガンの治療にも非常に重要な働きをするものだそうです。

何故なら 酵素は、一つの物質を違う物質に変えたり、膵臓、肝臓、免疫機能をサポート
したり、しているからだそうです。

酵素に関しての定義づけは1985年にエドワード・ハウエル博士が書いた「酵素栄養学」が初めてで、著書で紹介されました。
現在の多くの酵素に関する本や学説がこの博士の影響を受けています。以下はその要約をまとめたものです。

酵素の分類

◆「体内酵素」は「消化酵素」と「代謝酵素」に分かれますが
本来は同じ物です。 ※その都度必要な方の働きをします。

1.「消化酵素」=食べ物を消化するのに使われます。
(唾液や、胃液、腸液などに多く含まれます)

●ご飯などに含まれるデンプンを分解する →アミラーゼという酵素
●肉などのたんぱく質を分解する     →プロテアーゼという酵素
●脂肪を分解を分解する         →リパーゼという酵素

これらが働き、分解された栄養素は小腸で吸収され、身体中に行き渡ります。

2.「代謝酵素」=身体活動、老廃物の排出、新陳代謝、自然治癒力
などの生命活動に使われます。

この代謝がしっかりと行われていて初めて健康な生活が送れます。

「消化酵素」と「代謝酵素」は相反する動きをします。
消化に負担が掛かるときは(食べ過ぎなど)健全な代謝が行われません。
一方、体調不良の時は体の回復に代謝酵素が多く使われるため消化はおろそかに
なり「消化不良」などの症状が出ます。
体が弱ったときに「消化の良いもの」を食べる理由はこの辺にあります
yasai

酵素には素晴らしいPOWER がありますが体内で必要なだけ常に維持するには
限度があります。しかし、自然界にある食物酵素からとることもできます。
食物酵素が豊富な食物を食べれば消化酵素をあまり使わずに済みます。

植物酵素を取り入れ十分な酵素が体内にあれば、肌の新陳代謝や胃腸の元気、
そして免疫力UP、解毒等に酵素が使われ、身体全体の調子が良くなり、
代謝力も高い、太りにくく、病気にもなりにくい、若々しい身体になります。

最近の現代人は「酵素」がかなり不足しているそうです。
「揚げ物などの資質の多い食事」は消化にあたり酵素を大量に消費するそうです。
酵素の絶対量は年齢と共に低下していくそうで、年を取ると油物が食べれなくなるのは、体が拒否し始めるのだと思います。
一日一回は、「新鮮な野菜」を生食すると酵素が補えるそうです。

季節によってもばらつきがある昨今、難しくなってきていますね。

良ければ「ドリンクで酵素」がおすすめです💛