ビフィズス菌とは?

乳酸菌とビフィズス菌の違いをご存知ですか?

bifijis

乳酸菌もビフィズス菌も「腸内」に存在して 健康をサポートする「善玉菌」ですが・・・
実際には、かなり異なる性質を持っています。

まず生息する場所ですがビフィズス菌は「大腸」にしか存在できません。

「乳酸菌」
主に小腸に生息。
乳酸を作り出す善玉菌で、乳製品・発酵食品や自然界にも広く生息します。

「ビフィズス菌」
主に大腸に生息。
乳酸菌と同じく乳酸を作るが、加えて大腸環境に重要な「酢酸 (さくさん) 」を作り出す性質を持ちます。
酢酸は強い殺菌力を持ち、病気になる要因を阻害し免疫力を与えます。またビタミンB群、葉酸も作り出します。

腸内に存在する数もぜんぜん違います!
大腸内の善玉菌の内、ビフィズス菌の占める割合は なんと 約99.9パーセント!

※乳酸菌は約1億~1000億個
 ビフィズス菌は約1兆~10兆個!

私たちの大腸の中で働く善玉菌は、ほとんどがビフィズス菌なのです。

酸素があると生育できない「偏性嫌気性」という性質を持ち、乳酸菌のように自然界で幅広く生息することはできません。
又形状がY字やV字型に分岐した独特の形状をしており、この形から、ラテン語で「分岐」という意味を持つ「ビフィズス」の名前が付けられました。

大腸の状態は、カラダの健康状態に大きく影響します。

健康や美容に与える影響は、
乳酸菌よりもビフィズス菌の方が大きいと言っても良いでしょう。

食品から摂取したビフィズス菌のほとんどは、胃酸に接したところで死んでしまい、
生きたまま必要な場所に届くのはごく一部です。

さらにビフィズス菌は加齢とともに減少します。
乳児期の腸内細菌叢(そう)95%をピークに減り始め、中年期を迎える頃には大幅に減少。

高齢者ではわずか1%未満になるといわれます。
どうせ摂るのでしたら「胃酸に強い」「生きたまま腸に到達できる」ビフィズス菌にしてください。

腸を元気にする「消化」

人の体は「食べた物」でできていると言われて~います。
口から肛門までつながる消化器官の長さは全長8~9mあります。(ベージュ部分)

shoukaki00

口から入った食べ物はデンプンを分解する消化液(唾液)で分解され食道を通って、胃に送り込まれ
では胃液に含まれる酵素によってタンパク質などが分解されます。それと同時に細菌、ウイルスなどは此処で殺菌されます。

小腸の長さは6,7mと言われ一番長い臓器です。
表面の絨毛突起は見た目から腸内フローラとも呼ばれ、広げるとテニスコート一面と言われ、ここでは消化酵素で各栄養素が分解され吸収されます。
酵素には2種類あると言われ体の機能を司る代謝酵素、消化に使われる消化酵素があり、「過度な食べ過ぎ」を繰り返すと代謝が落ち免疫機能が損なわれます。
体内に入った異物は小腸が真っ先にガード・反応し排除されますが、酵素が不足すると余分なものが通過し体を弱めてしまいます。
「免疫力」は此処で生成されますので、体内に十分な酵素が育成されることが免疫力のアップに繋がります。

大腸は1.5㎡ほどあると言われ(横行結腸から直腸までの総称です)こちらで水分が吸収され排便の準備が整います。
大便になるのには12~48時間かかると言われていますが、食物繊維などを含まない食事をしていますと、解毒分解しきれなかった成分が余分な時間蓄積することになり、メタンガスなどの毒素・悪臭を発生させニキビや肌荒れの原因に💦
善玉菌を増やし便秘をしないような生活を心がけ、綺麗で元気な毎日を目指しましょう♪

腸は第2の脳と言われ、口から入った栄養は消化吸収した栄養は体の成分、バランス、維持に即活用されます。
健康でしたら十分に吸収されるものが阻害されたり、無駄に排泄されたり、心の持ちようまで「腸の機能」が作用されるといわれます。

chou

健康な体力維持にため、アレルギーを始め免疫機能の平衡、回復至ってはがんをはじめとする病気治癒目的にも「腸を元気に」保ちましょう。

取り入れられた食べ物を快適に消化するためにも「バランスの良い」食事が大切です。
そうすれば腸の中に生息する菌が、効率よく栄養を分散配置して健康な体を維持していきます。

ここでは腸内細菌の善玉菌、悪玉菌、日和見菌などをはじめとしたもともと体内に生息する菌や新たに取り入れるべく必要な食物や酵素乳酸菌などの菌の話をまとめてみたく思います。

ビフィズス菌でアレルギーの改善

ビフィズス菌には免疫細胞中のT細胞のバランスをとる力があります。
ビフィズス菌を取ると「ロングム菌BB536」という菌ができTh2を減らしアレルギーを抑える働きがるのです。

barans

「ビフィズス菌bb536」は、1969年に発見されてから、さまざまな乳製品に添加されて多くの人々に愛されてきました。

もともとビフィズス菌は乳幼児時代から大腸に生息していますが、年齢を重ねるにつれ「減少」してしまいます。
食事からとろうとしても、酸素や酸に弱い性質を持ち、ヨーグルトなど食品への添加が難しいとされていました。

ところが、このbb536は酸素や酸に強い性質を持っていて、食品に加工しても胃酸などによって死滅することもなく、
生きたまま大腸まで届く点が、従来のビフィズス菌との大きな違いでした。

今では30種類位あるとされているビフィズス菌の中でもこの「ロングム菌BB536」が日常で重用されています。
ビフィズス菌が直接症状を軽減するのではなく、活性することにより腸内の悪玉菌が抑えられそれにより、T細胞が活発化
→「免疫機能」が活性化されることが分かっています。

自己免疫機能を傷つけるニューキーラ―細胞に働きも抑制するため「アレルギー」抗体を抑え アレルギーを緩和します。

乳酸菌とは?

日本初上陸の菌としての働きだけではなく、体内で人のアミノ酸を活性させながら効果が高いと言われる「ガネドン乳酸菌」とはどんなものかをお話しする前に「乳酸菌」の効用をお話ししたく思います。お話の流れをお読みいただくとガネドン乳酸菌の素晴らしい特性もお伝えできると思います。

乳酸菌とは?
乳酸菌は、糖を分解して大量の乳酸を作りだす微生物の総称で、人間や動物の腸内、
牛乳や乳製品、漬け物などの発酵食品にも存在しています。

●乳酸菌の定義
乳酸菌と呼ばれるためには、以下に当てはまることが条件になります。
・ブドウ糖(グルコース)を分解して作りだす代謝物の50%以上が乳酸であること
・形状は、棒状または円柱状の「桿菌」、球状の「球菌」(繋がっている場合もある)
・グラム染色すると陽性反応を示す(青くなる)
・自ら動くことはない
・毒性物質を出さない
・酸素があっても生きられる通性嫌気性 など
(ヘルスケア大学さんの頁より)

・・・などの特徴があります。

<乳酸菌の効果> としては

●乳酸の整腸作用と美肌効果
乳酸菌※ は、腸の中で糖分を分解させて大量の乳酸を作りだし、腸内環境を整える整腸作用があります。
腸内で腸の蠕動(ぜんどう)運動を活発にし、排便をスムーズに滑らかに酢分調整する働きもあります。
乳酸菌は善玉菌に分類される為摂取することにより菌の腸内バランスが変わり悪玉菌の勢力を減少させます。
この作用により便秘や下痢などの悩みを改善してくれますので、女性の大敵の肌荒れなども改善など、美肌効果も期待できます。

●整腸作用とガン予防
乳酸菌の整腸作用によって、同じく腸内に棲息するビフィズス菌(善玉菌)を活性化します。
ビフィズス菌は人の身体に本来生まれ持つ物で、産まれたての赤ちゃんのお腹は
ビフィズス菌※がいっぱい!
産まれたてんぱかちゃんの便が、甘酸っぱい匂いがするのもその為です。

※ビフィズス菌 は、乳酸と酢酸を作り出す働きがあり、酢酸の強い殺菌力によって有害な悪玉菌の繁殖を抑え、腸をすこやかに保ちます。
ビフィズス菌は大人いなるにつけ減少しますので、どうしても悪玉菌の比率が増えてしまいます。メンドールや、スカトールの便の腐敗臭がきつくなるだけでなく、体調不良を招き、大腸にポリープやがんが発生するリスクが高まるともいわれています。

●免疫細胞の活性化
腸管には全体の約6割 にあたる免疫細胞が集中しています。
腸内環境を整えることは、免疫細胞を活性化させて免疫力をアップすることにつながり、免疫細胞の「Th1細胞」と「Th2細胞」のバランスを整え、インフルエンザなど感染性のある病気に罹りづらくなり免疫力が向上します。
また、花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を大きく緩和する効果も期待できます。

barans

※乳酸菌 の種類は多く、個々の菌によっては便秘解消に効果が高いもの、免疫力を高めるものなどの様々な効用をもち「得意分野」があります。

例えば乳酸菌シロタ株は整腸作用が高く、フェカリス菌やKW乳酸菌はアレルギーの改善、プラズマ乳酸菌は免疫力をアップさせるなど、効果の内容に差があります。

<ガネドン乳酸菌は23種類の組み合わせ>

ガネドン乳酸菌のすごいところはこの乳酸菌の組み合わせと種類の多さです。
なんと23種類もの乳酸菌を組み合わせています!

どうせお使いになるなら「効果の高いもの」が勧めですよ´ ³`)ノ ~♡

23