ビフィズス菌とは?

乳酸菌とビフィズス菌の違いをご存知ですか?

bifijis

乳酸菌もビフィズス菌も「腸内」に存在して 健康をサポートする「善玉菌」ですが・・・
実際には、かなり異なる性質を持っています。

まず生息する場所ですがビフィズス菌は「大腸」にしか存在できません。

「乳酸菌」
主に小腸に生息。
乳酸を作り出す善玉菌で、乳製品・発酵食品や自然界にも広く生息します。

「ビフィズス菌」
主に大腸に生息。
乳酸菌と同じく乳酸を作るが、加えて大腸環境に重要な「酢酸 (さくさん) 」を作り出す性質を持ちます。
酢酸は強い殺菌力を持ち、病気になる要因を阻害し免疫力を与えます。またビタミンB群、葉酸も作り出します。

腸内に存在する数もぜんぜん違います!
大腸内の善玉菌の内、ビフィズス菌の占める割合は なんと 約99.9パーセント!

※乳酸菌は約1億~1000億個
 ビフィズス菌は約1兆~10兆個!

私たちの大腸の中で働く善玉菌は、ほとんどがビフィズス菌なのです。

酸素があると生育できない「偏性嫌気性」という性質を持ち、乳酸菌のように自然界で幅広く生息することはできません。
又形状がY字やV字型に分岐した独特の形状をしており、この形から、ラテン語で「分岐」という意味を持つ「ビフィズス」の名前が付けられました。

大腸の状態は、カラダの健康状態に大きく影響します。

健康や美容に与える影響は、
乳酸菌よりもビフィズス菌の方が大きいと言っても良いでしょう。

食品から摂取したビフィズス菌のほとんどは、胃酸に接したところで死んでしまい、
生きたまま必要な場所に届くのはごく一部です。

さらにビフィズス菌は加齢とともに減少します。
乳児期の腸内細菌叢(そう)95%をピークに減り始め、中年期を迎える頃には大幅に減少。

高齢者ではわずか1%未満になるといわれます。
どうせ摂るのでしたら「胃酸に強い」「生きたまま腸に到達できる」ビフィズス菌にしてください。

腸を元気にする「消化」

人の体は「食べた物」でできていると言われて~います。
口から肛門までつながる消化器官の長さは全長8~9mあります。(ベージュ部分)

shoukaki00

口から入った食べ物はデンプンを分解する消化液(唾液)で分解され食道を通って、胃に送り込まれ
では胃液に含まれる酵素によってタンパク質などが分解されます。それと同時に細菌、ウイルスなどは此処で殺菌されます。

小腸の長さは6,7mと言われ一番長い臓器です。
表面の絨毛突起は見た目から腸内フローラとも呼ばれ、広げるとテニスコート一面と言われ、ここでは消化酵素で各栄養素が分解され吸収されます。
酵素には2種類あると言われ体の機能を司る代謝酵素、消化に使われる消化酵素があり、「過度な食べ過ぎ」を繰り返すと代謝が落ち免疫機能が損なわれます。
体内に入った異物は小腸が真っ先にガード・反応し排除されますが、酵素が不足すると余分なものが通過し体を弱めてしまいます。
「免疫力」は此処で生成されますので、体内に十分な酵素が育成されることが免疫力のアップに繋がります。

大腸は1.5㎡ほどあると言われ(横行結腸から直腸までの総称です)こちらで水分が吸収され排便の準備が整います。
大便になるのには12~48時間かかると言われていますが、食物繊維などを含まない食事をしていますと、解毒分解しきれなかった成分が余分な時間蓄積することになり、メタンガスなどの毒素・悪臭を発生させニキビや肌荒れの原因に💦
善玉菌を増やし便秘をしないような生活を心がけ、綺麗で元気な毎日を目指しましょう♪

腸は第2の脳と言われ、口から入った栄養は消化吸収した栄養は体の成分、バランス、維持に即活用されます。
健康でしたら十分に吸収されるものが阻害されたり、無駄に排泄されたり、心の持ちようまで「腸の機能」が作用されるといわれます。

chou

健康な体力維持にため、アレルギーを始め免疫機能の平衡、回復至ってはがんをはじめとする病気治癒目的にも「腸を元気に」保ちましょう。

取り入れられた食べ物を快適に消化するためにも「バランスの良い」食事が大切です。
そうすれば腸の中に生息する菌が、効率よく栄養を分散配置して健康な体を維持していきます。

ここでは腸内細菌の善玉菌、悪玉菌、日和見菌などをはじめとしたもともと体内に生息する菌や新たに取り入れるべく必要な食物や酵素乳酸菌などの菌の話をまとめてみたく思います。

プロバイオティクスとは?

◆ プレバイオティクスとは?
体内の微生物のバランスを崩すと病気になるという概念から、
体内環境を整えるために、乳酸菌に代表される善玉菌を食品から摂取することで、
消化器系のバランスを改善し、病気の発生を未然に抑えることができるとされる。
この考えは、アンティバイオティクス(抗生物質)の副作用や、抗生物質によって生まれた耐性菌の発生に対する批判から
生まれたものである。 (※ 引用:Wikipedia)

プロバイオティクスに使われる細菌

<乳酸菌>
動物性乳酸菌
ブルガリア菌 整腸作用や腸内の有害物質の生成を抑える効果
LG21乳酸菌 人由来、ピロリ菌撃退に効果的
1073R-1乳酸菌 菌体外に産生する多糖体により免疫力が高まり風邪をひきにくくなる
ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株  小腸の下部で働く 便秘・下痢解消や免疫力UP、発ガン性物質の生成を抑える
ラクトバチルス・ロイテリ菌ATCC 55730 チチヤス乳業 ロイテリ菌ヨーグルト 天然の抗生物質「ロイテリン」を分泌する多機能な菌株
カルピス菌 乳酸菌と酵母を含む複数の微生物の共同体
LC1乳酸菌  ピロリ菌を減少
ビヒダスBB536 ヨーグルトになった初のビフィズス菌 抗アレルギー効果
LGG菌   整腸作用、有害物質や発ガン性物質の生成が減少
BE80菌 最も胃酸に強いビフィズス菌
クレモリス菌 便秘の改善、抗腫瘍(しゅよう)作用、免疫力UP、コレステロール低下
ガセリ菌SP株  小腸に長く留まり、メタボ解消効果
ビフィズス菌LKM512  整腸作用、アトピー性皮膚炎軽減、寿命伸長効果
フェカリス菌FK-23株 C型肝炎治療、抗ガン作用、抗ガン剤の副作用軽減などの特許取得
乳酸菌LS1 歯周病原菌を抑制、口腔内細菌叢の正常化
植物性乳酸菌 腸内生存率が動物性乳酸菌の10倍
ラクトバチルス・プランタラム ぬか漬け、しば漬け、キムチ、ザワークラウト、サワーブレッド 美味しい酸っぱさのもと
ラクトバチルス・プレビス 漬け物、キムチ  香り付け
テトラジェノコツカス・ハロフイルス 耐塩性が強い、独特の風味
ペディオコッカス・ペントセサウス 耐酸性、耐塩性が強い
ラブレ菌 整腸作用があるうえ、カロリーが低い
納豆菌 納豆
糖化菌
酪酸菌

ガネドン乳酸菌は23種類の乳酸菌!
どれが体に合うかはなかなか特定できないのが乳酸菌。
たっぷり与えて活性化💛 お試しセール!



ノムダスで自然な便意を💛

・便秘に悩まれている方
・肌の衰えで悩まれている方
・美容と健康に関心がある方
・プレ更年期による不調に悩まれている方
・ダイエットで糖質を抑えたい方

ノムダスがおすすめです。 「無理に出さない」自然な習慣が体には一番💛!
そう信じて研究陣が作成しているそうです。

nikochou

下剤成分不使用で体にやさしく、植物由来のノムダス。

便秘と美肌にこだわった、本物志向のサプリメントです。
おおばこ種皮を主成分とし、黒大豆、菊芋といった国産の良品質な素材を探しました。
さらに2種類の乳酸菌を使用。EC-12は3300億個、BB536は17億個と高配合。

「とにかく排出すること」よりも「おなかの環境をよくすること」にこだわったサプリメント!

さらにエクオール配合により、衰えた肌をツルツルに、女性に嬉しい商品です。
熊本産の菊芋も糖質ブロックで大注目!

スリムを目指す女性にうれしいがたくさん入ってます♪
「4つの理想がこれひとつ」、自然由来のオールインワン完成です!

以上 スポンサーサイトより

菊芋は今「糖質制限サイト」でブレーク中!
自然なお通じに良く💛 糖質カットダイエットもできちゃうとW効果で嬉しいですね!

ガネドン乳酸菌の驚きの秘密!

ガネドン乳酸菌の効果が高いのは「成分の種類の多さ」にあります。

その種類はなんと23種類! 菌の量は500億個です
一般的の乳酸菌サプリの宣伝文などを見ますと20億個などとありますのでその差が大きいことお判りになると思います。
hikaku

<効果が高いと言われる乳酸の種類>

● ラクトバチルス菌
 ラクトバチス属 ガセリ菌:
胃液や胆汁などの消化液に強く、生きたまま腸内に到達し、腸内のビフィズス菌を増やして腸内環境を改善。
 アレルギー状態の際に免疫バランスを整える働きがあり、アレルギー改善や免疫力アップが期待されています。
 ほかの乳酸菌に比べて胃で生きる力が強い特徴があり、ピロリ菌の活動を抑える効果が期待されています。

● ラクトバチルス属 パラカゼイ菌:
 インフルエンザへの効果が期待されています
 ラクトバチス属アシドフェルス菌:
 アトピーや花粉症などのアレルギー症状緩和が期待できます。

● ラクトコッカス属ラクティス菌
 免疫細胞の司令塔であるを活性化し、風邪やインフルエンザに強い身体をめざします。

● エンテロコッカス属フェカリス菌
 免疫力をアップし、花粉症やアレルギーに効果があるとして話題を集める乳酸菌。

● ラクトバチルス属コアギュランス菌
京都のすぐき漬けから発見された植物性の乳酸菌です。

上記の菌は「カルピス」「明治乳業」「森永」「ヤクルト」さんなどで現在人気を博している「乳酸菌」の種類です。
ガネドン乳酸菌の成分表でお分かりいただけると思いますが「全て」含んだ上に他の種類を加え濃縮したものがガネドン乳酸菌の驚異の秘密です!

乳酸菌とは?

日本初上陸の菌としての働きだけではなく、体内で人のアミノ酸を活性させながら効果が高いと言われる「ガネドン乳酸菌」とはどんなものかをお話しする前に「乳酸菌」の効用をお話ししたく思います。お話の流れをお読みいただくとガネドン乳酸菌の素晴らしい特性もお伝えできると思います。

乳酸菌とは?
乳酸菌は、糖を分解して大量の乳酸を作りだす微生物の総称で、人間や動物の腸内、
牛乳や乳製品、漬け物などの発酵食品にも存在しています。

●乳酸菌の定義
乳酸菌と呼ばれるためには、以下に当てはまることが条件になります。
・ブドウ糖(グルコース)を分解して作りだす代謝物の50%以上が乳酸であること
・形状は、棒状または円柱状の「桿菌」、球状の「球菌」(繋がっている場合もある)
・グラム染色すると陽性反応を示す(青くなる)
・自ら動くことはない
・毒性物質を出さない
・酸素があっても生きられる通性嫌気性 など
(ヘルスケア大学さんの頁より)

・・・などの特徴があります。

<乳酸菌の効果> としては

●乳酸の整腸作用と美肌効果
乳酸菌※ は、腸の中で糖分を分解させて大量の乳酸を作りだし、腸内環境を整える整腸作用があります。
腸内で腸の蠕動(ぜんどう)運動を活発にし、排便をスムーズに滑らかに酢分調整する働きもあります。
乳酸菌は善玉菌に分類される為摂取することにより菌の腸内バランスが変わり悪玉菌の勢力を減少させます。
この作用により便秘や下痢などの悩みを改善してくれますので、女性の大敵の肌荒れなども改善など、美肌効果も期待できます。

●整腸作用とガン予防
乳酸菌の整腸作用によって、同じく腸内に棲息するビフィズス菌(善玉菌)を活性化します。
ビフィズス菌は人の身体に本来生まれ持つ物で、産まれたての赤ちゃんのお腹は
ビフィズス菌※がいっぱい!
産まれたてんぱかちゃんの便が、甘酸っぱい匂いがするのもその為です。

※ビフィズス菌 は、乳酸と酢酸を作り出す働きがあり、酢酸の強い殺菌力によって有害な悪玉菌の繁殖を抑え、腸をすこやかに保ちます。
ビフィズス菌は大人いなるにつけ減少しますので、どうしても悪玉菌の比率が増えてしまいます。メンドールや、スカトールの便の腐敗臭がきつくなるだけでなく、体調不良を招き、大腸にポリープやがんが発生するリスクが高まるともいわれています。

●免疫細胞の活性化
腸管には全体の約6割 にあたる免疫細胞が集中しています。
腸内環境を整えることは、免疫細胞を活性化させて免疫力をアップすることにつながり、免疫細胞の「Th1細胞」と「Th2細胞」のバランスを整え、インフルエンザなど感染性のある病気に罹りづらくなり免疫力が向上します。
また、花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を大きく緩和する効果も期待できます。

barans

※乳酸菌 の種類は多く、個々の菌によっては便秘解消に効果が高いもの、免疫力を高めるものなどの様々な効用をもち「得意分野」があります。

例えば乳酸菌シロタ株は整腸作用が高く、フェカリス菌やKW乳酸菌はアレルギーの改善、プラズマ乳酸菌は免疫力をアップさせるなど、効果の内容に差があります。

<ガネドン乳酸菌は23種類の組み合わせ>

ガネドン乳酸菌のすごいところはこの乳酸菌の組み合わせと種類の多さです。
なんと23種類もの乳酸菌を組み合わせています!

どうせお使いになるなら「効果の高いもの」が勧めですよ´ ³`)ノ ~♡

23

ニキビは便秘の広告塔💦

最近は「大人ニキビ」の方多いですよね? アポロが(古い?)間違えて月面着陸しちゃいそうな方もちらほら・・・
隠れフアンの「嵐の松潤」君もアップ きついですよね? ドーランが厚くても肌のトラブル隠れていません。

ニキビはお肌の状況をよく映し出します。昔から腸は肌の鏡と言われている様に、便秘などは肌荒れと直結です。
腸の状況が悪いと消化が仕切れず、毒素が噴出してしまうのだと思います。

便秘をしないことが大切です。

消化は短時間で済ませ、体内に長時間とどめないようにしないと「食物」ですから「腐敗」してしまいます。
腐敗をすると「ガス」や「有毒物質」が体内に排出!汚染されてしまいます。
出来れば毎日、最低朝一回のお通じを目指したいものです。

母が昔下剤を飲んでいた時に、テレビで「腸が真っ黒」になる報道をしていました。
その画像を見て慌てて下剤を飲むのをやめて、今度は便秘に苦しんでいたのを思い出します。

kurochou

通常は大腸の内側はなめらかなピンクの粘膜におおわれ、粘液を出して便を容易に排出させやすくしています。

大切なのが腸内細菌。腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)または表面がお花畑のように見えるので腸内フローラとも言われますね。
私たちの腸内には100種100兆個にものぼる腸内細菌がいて、TOpページでも書きましたが、善玉菌、悪玉菌、日和見(ひよりみ)菌の3種類があります。
zendama

善玉菌で有名なのが、ヨーグルトなどに含まれるビフィズス菌などの乳酸菌、悪玉菌で有名なのは食中毒を引き起こすことで知られる大腸菌、ウェルシュ菌などです。ただ菌の中でも大腸菌などは悪玉菌に分類されていて有害な菌ではありますが、ビタミン合成に関係したりもし、細菌の組み分けは複雑です。

日和見菌は、数の上では一番多く、普段は人体にほとんど影響を与えませんが、いつも善玉菌群、悪玉菌群どちらが優勢かに注目していて、そして、その時その時で優勢なほうに加担する性質をもっています。日和見主義という言葉がありますが、政治的にどちらもつかず・・・結構現代人に多い分類のような(笑)

赤ちゃんの時の腸内は、善玉菌が優勢の構成になっています。産まれたての赤ちゃんのおむつは匂いません。産まれた時は真っ白(真っ赤?)
きれいな状態で生まれてきます。しかし、成長する段階に従って、どんどん生活環境、食事など加えて、ストレスなどで悪玉菌の占める割合が増えてゆくと言われています。

有害菌が増殖してくると、悪玉菌群が日和見菌群の支援を受けて、下痢や便秘、腸炎を引き起したり、長期的には老化が進行し、ガンや生活習慣病など、様々な疾病の原因となります。

善玉菌としてよく乳酸菌が言われますが、乳酸菌はヨーグルト等に含まれ腸粘膜をほどよく刺激して、免疫細胞を活性化させるはたらきがあります。
あれ?乳酸菌が食物を分解するんじゃないの?と思われた方いませんか?私もそうでした。直接作用するのではなく、じつは乳酸菌は「酵素」の大好物♪ 美味しいものを与えて「腸を活性化」菌を元気にするのです。やる気を起こさせるために過不足なく供給が大切です。
乳酸菌は「キムチ」などにも多く含まれていますが、毎日キムチ・・・アニュハセヨ~は大変ですね。



加えて乳酸菌は一定期間しか腸にとどまることはできません。
最近は腸まで届く乳酸菌等もあるので、サプリなどで定期的に摂取することをお薦めします。

そのほか元気な腸を育てるためには、発酵食品・食物繊維・オリゴ糖・ビフィズス菌なども、積極的に取りましょう!

piece

ノムダスは無理に出さないお通じ薬💛 あなたのお腹に負担をかけません。