ビフィズス菌とは?

乳酸菌とビフィズス菌の違いをご存知ですか?

bifijis

乳酸菌もビフィズス菌も「腸内」に存在して 健康をサポートする「善玉菌」ですが・・・
実際には、かなり異なる性質を持っています。

まず生息する場所ですがビフィズス菌は「大腸」にしか存在できません。

「乳酸菌」
主に小腸に生息。
乳酸を作り出す善玉菌で、乳製品・発酵食品や自然界にも広く生息します。

「ビフィズス菌」
主に大腸に生息。
乳酸菌と同じく乳酸を作るが、加えて大腸環境に重要な「酢酸 (さくさん) 」を作り出す性質を持ちます。
酢酸は強い殺菌力を持ち、病気になる要因を阻害し免疫力を与えます。またビタミンB群、葉酸も作り出します。

腸内に存在する数もぜんぜん違います!
大腸内の善玉菌の内、ビフィズス菌の占める割合は なんと 約99.9パーセント!

※乳酸菌は約1億~1000億個
 ビフィズス菌は約1兆~10兆個!

私たちの大腸の中で働く善玉菌は、ほとんどがビフィズス菌なのです。

酸素があると生育できない「偏性嫌気性」という性質を持ち、乳酸菌のように自然界で幅広く生息することはできません。
又形状がY字やV字型に分岐した独特の形状をしており、この形から、ラテン語で「分岐」という意味を持つ「ビフィズス」の名前が付けられました。

大腸の状態は、カラダの健康状態に大きく影響します。

健康や美容に与える影響は、
乳酸菌よりもビフィズス菌の方が大きいと言っても良いでしょう。

食品から摂取したビフィズス菌のほとんどは、胃酸に接したところで死んでしまい、
生きたまま必要な場所に届くのはごく一部です。

さらにビフィズス菌は加齢とともに減少します。
乳児期の腸内細菌叢(そう)95%をピークに減り始め、中年期を迎える頃には大幅に減少。

高齢者ではわずか1%未満になるといわれます。
どうせ摂るのでしたら「胃酸に強い」「生きたまま腸に到達できる」ビフィズス菌にしてください。

KONBUCHA Cleans・・・山田優ちゃんおすすめ♡?

KONBUCHA Cleans・・・
何かなって? って読んでみたら 「紅茶キノコ」?!

紅茶や緑茶に「砂糖」を入れて 何やらの菌を足して発酵させるらしい。
一時 すごいブームになったけど「消毒不足」でカビがついたりなんだりで
不健康に ということで廃れましたよね?

「復活」

らしく 
海外セレブの御用達になっているそうです。

konbucha

酢酸菌のゲル状のものを発酵させて 水で割って飲むらしいですが

気になるのが・・・・「砂糖」 まあ菌の餌として必要なんだろうけど
砂糖を取らないで1年以上 怖いです”(-“”-)”

もう悪い「白砂糖」系のものを食べると 「歯が浮くんです」
体が完全拒否体制に入ります。

あ! 少し入っている「糖質20g以下のsweets」は食べます。
厳禁生活はストレスたまりますので(;´・ω・)~(笑)

砂糖につけてある という点では「すごい量」が見込まれますので。

しばし 

「傍観」

とします。

飲むだけ完了!お茶で痩せる?

出すのが一番だと思います。

「溜まったものが再吸収される」なんて考えただけで嫌です!

美味しく食べて燃焼してスリム💛これが理想だと思います。
それには「水溶性食物繊維」が必要です。
ごぼう茶とかがありますがキャンドルブッシュが凄いです!
100g中に33.8gという驚異の食物繊維を含んでいます。

drink

これから「熱中症」(今年の夏は特に暑いらしい💦)心配だけど
がぶがぶ飲んで「スッキリ」できればすごくうれしいです💛

下剤は腸を真っ黒にするので嫌いです!! お尻にも悪いし(笑)
腸内フローラも全滅にしてしまうらしいです”(-“”-)”

ハーブが良いですね! 人の知恵です。
長い歴史の中「体で感じて積み上げてきた」実感を ダイエットに使える!
面倒なことを考えづに60種類のハーブの恩恵・・・ 受けてみませんか?

ハーブティーのお勧めです💛

ハーブルサクセス ダイエッティー

健康診断で使われる酵素量の判定

GOTとGPT・・・よく出てくる数値ですね?
これって「肝臓に関する酵素量」って知っていましたか?

肝機能を判断する代表的な酵素
だそうです。

肝機能の診断結果の紙に必ず出てくる、この2つの略称。
GOTはグルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼ
GPTはグルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼの略で

ともに、肝臓でたんぱく質の原型となるアミノ酸を作り出す働きをする酵素です。

最近酵素摂取の話題が多く「自然な食事をしていれば」との記事を読みますが
「自然な良質な食事」って 自信がありますか? 農薬汚染や肥料汚染・・・ 酵素が生の物に
含まれていると言っても「安心して食べられる」環境にないですよね?

鮮度の良い生の食品は、それが一番熟れた状態で摂った場合、その中の酵素がその食べ物を分解するのを助けます。
食品に含まれる酵素は、その食べ物を消化しやすいように分解してくれるのです。

kudamono

 

ですがほとんどの人は、この生の状態から程遠い食事をしていますから、酵素がかなり不足してます。

そして体内に酵素があるとしても「食事の質が悪いと」(揚げ物などや化学合成物質汚染の場合)
「消化酵素」が大量消費され、内臓の働きを促す「代謝酵素」に回らないのです。

代謝酵素が各臓器を活発に活性化させてこそ免疫機能が発揮されますが、消化酵素に多くが使われてしまうのを
補うためには外からの「応援」摂取が必要なのです。

出来るだけ「酵素の多い生活」が大切です。

 

普段の食事に気を付けて 酵素を取り込むようにしてくださいね♪

 

食物の酵素は 「醗酵食品」にたくさん豊富です。

納豆やヨーグルトが有名ですね♪

 

プロバイオティクスとは?

◆ プレバイオティクスとは?
体内の微生物のバランスを崩すと病気になるという概念から、
体内環境を整えるために、乳酸菌に代表される善玉菌を食品から摂取することで、
消化器系のバランスを改善し、病気の発生を未然に抑えることができるとされる。
この考えは、アンティバイオティクス(抗生物質)の副作用や、抗生物質によって生まれた耐性菌の発生に対する批判から
生まれたものである。 (※ 引用:Wikipedia)

プロバイオティクスに使われる細菌

<乳酸菌>
動物性乳酸菌
ブルガリア菌 整腸作用や腸内の有害物質の生成を抑える効果
LG21乳酸菌 人由来、ピロリ菌撃退に効果的
1073R-1乳酸菌 菌体外に産生する多糖体により免疫力が高まり風邪をひきにくくなる
ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株  小腸の下部で働く 便秘・下痢解消や免疫力UP、発ガン性物質の生成を抑える
ラクトバチルス・ロイテリ菌ATCC 55730 チチヤス乳業 ロイテリ菌ヨーグルト 天然の抗生物質「ロイテリン」を分泌する多機能な菌株
カルピス菌 乳酸菌と酵母を含む複数の微生物の共同体
LC1乳酸菌  ピロリ菌を減少
ビヒダスBB536 ヨーグルトになった初のビフィズス菌 抗アレルギー効果
LGG菌   整腸作用、有害物質や発ガン性物質の生成が減少
BE80菌 最も胃酸に強いビフィズス菌
クレモリス菌 便秘の改善、抗腫瘍(しゅよう)作用、免疫力UP、コレステロール低下
ガセリ菌SP株  小腸に長く留まり、メタボ解消効果
ビフィズス菌LKM512  整腸作用、アトピー性皮膚炎軽減、寿命伸長効果
フェカリス菌FK-23株 C型肝炎治療、抗ガン作用、抗ガン剤の副作用軽減などの特許取得
乳酸菌LS1 歯周病原菌を抑制、口腔内細菌叢の正常化
植物性乳酸菌 腸内生存率が動物性乳酸菌の10倍
ラクトバチルス・プランタラム ぬか漬け、しば漬け、キムチ、ザワークラウト、サワーブレッド 美味しい酸っぱさのもと
ラクトバチルス・プレビス 漬け物、キムチ  香り付け
テトラジェノコツカス・ハロフイルス 耐塩性が強い、独特の風味
ペディオコッカス・ペントセサウス 耐酸性、耐塩性が強い
ラブレ菌 整腸作用があるうえ、カロリーが低い
納豆菌 納豆
糖化菌
酪酸菌

ガネドン乳酸菌は23種類の乳酸菌!
どれが体に合うかはなかなか特定できないのが乳酸菌。
たっぷり与えて活性化💛 お試しセール!



常在菌とは?

腸の中には約100種類、100兆個以上もの腸内細菌が棲みついています。その総重量はなんと1kgに!
腸内細菌は「善玉菌」、「悪玉菌」、「日和見菌」に大きく分けられ、善玉菌は腸内で発酵を進め、悪玉菌は腐敗を進めます。

zendama

日和見菌は腸内の環境によって善玉菌にも悪玉菌にも変化するものです。

善玉菌はビフィズス菌をはじめとした乳酸菌などで、発酵を進めることによって腸内を酸性傾向にしていきます。
善玉菌は酸性傾向で増えやすくなっていますが、腸内細菌の総量はほぼ決まっているので、善玉菌が増えるほど悪玉菌は減っていくことになります。

これらの菌を総称して「常在菌」(生まれ持った菌で体内に常在する菌) と言います。

腸内にいる常在菌はビフィズス菌、乳酸菌群をはじめ、大腸菌、ウェルシュ菌など80種類以上、計100兆個以上も存在しており、その重量は1kg以上にだそうです。

各菌の種類ごとに集まっていて、その集まりを腸内フローラといいます。

これらの常在菌は、生活習慣や食生活の偏りによって変動しやすく、常に勢力が変わり、例えば肉食中心だと、ウェルシュ菌(悪玉菌)が
増殖し善玉菌が戦いに敗れて死んでいったりしますで食事バランスの大切がわかります。

chou

腸内の常在菌を増やすことが健康の一番のかなめだと思います。

常在菌というのは、主に健康な人の身体に日常的に存在する微生物(細菌)のことです。普段は「共生」として、腸内、皮膚、口内などに多く存在しますが、体の状態によっては「日和見菌」として逆に人体を攻撃してくることもある物質です。

ですが、体調を整えて良い状態で多く存在させると、侵入した病原性微生物の繁殖を抑制し、発病を防ぐ免疫力の強い味方に変わります。

乳酸菌などが健康に役立つといわれる所以は、これらの常在菌が乳酸菌などにより安定しやすくなるため💛。
※ 疾病等により、抗生物質を多用しますと、常在菌を極端に減少させ、病原菌やカビなどからの防御が減少させますので、
注意が必要です



ノムダスで自然な便意を💛

・便秘に悩まれている方
・肌の衰えで悩まれている方
・美容と健康に関心がある方
・プレ更年期による不調に悩まれている方
・ダイエットで糖質を抑えたい方

ノムダスがおすすめです。 「無理に出さない」自然な習慣が体には一番💛!
そう信じて研究陣が作成しているそうです。

nikochou

下剤成分不使用で体にやさしく、植物由来のノムダス。

便秘と美肌にこだわった、本物志向のサプリメントです。
おおばこ種皮を主成分とし、黒大豆、菊芋といった国産の良品質な素材を探しました。
さらに2種類の乳酸菌を使用。EC-12は3300億個、BB536は17億個と高配合。

「とにかく排出すること」よりも「おなかの環境をよくすること」にこだわったサプリメント!

さらにエクオール配合により、衰えた肌をツルツルに、女性に嬉しい商品です。
熊本産の菊芋も糖質ブロックで大注目!

スリムを目指す女性にうれしいがたくさん入ってます♪
「4つの理想がこれひとつ」、自然由来のオールインワン完成です!

以上 スポンサーサイトより

菊芋は今「糖質制限サイト」でブレーク中!
自然なお通じに良く💛 糖質カットダイエットもできちゃうとW効果で嬉しいですね!

酵素の力で「糖質制限」♪

プレミアム酵母のご紹介です。酵素(酵母)に関して最強だと思うから♪

元々腸内フローラ(常在菌)は「酵素」をエサにして活性しています。
その酵素のお母さんが「酵母」! これなくして腸活は出来ません💛

みなさんは「糖質制限」って聞いたことありますか?
最近テレビやメディアで言われている「炭水化物ダイエット」「ローカーボダイエット」って言った方がわかりやすいのかな?

要は糖質(炭水化物)をできるだけ摂取せずにダイエット(やせたり)さらには糖尿病改善したりして健康になっちゃおう!
という試みです。
私は昨年の3月にスタート。58キロからのスタートで今53キロ💛 5キロ減!

「くびれのある」スリムな体になりました。



痩せても「ガリガリ」にならないのには「代謝」のコツがあり、炭水化物(糖質)を1日に1回減らすことからその日によっては「ゼロ」にする(60mg~120mg = その人の最低代謝分は摂取して ゼロ と換算)やり方です。
※ 一度の食事(デザート)に関し20mg以下は「食べなかったことにする」ので計算上はゼロと言います。

<糖質の量って知っていますか?>

tansuikabutu

これは私が糖尿病ではないからで、病気の方はもっときっちりやっています。

プレミアム酵母はこの「糖質」を酵素の力で「ゼロ」に本当にしちゃいます!

オリゴ糖の種類・成分

オリゴ糖使っていますか?バナナなどに含まれていて「便秘の強い~味方💛」
朝バナナダイエットもここから来ていますね! 調べてみるととても多くの種類が・・・
私は長いこと朝のコーヒーに入れて飲んでいましたが昨年「糖質制限」を始めて以来、仲間内では「反対論者」が多く控えていました💦

ここにきて「腸活」を調べ始めましたら、やはり「捨てがたい味方」と再認識!
お料理の糖分に 「復活」させて使っています。

cofee2

オリゴ糖の種類

◎ ラフィノ-ス 難消化性 ビ-ト糖蜜(砂糖ダイコン)精製物 天然抽出

◎ フラクトオリゴ糖 難消化性 玉葱、ごぼう、ニンニク、バナナ、チコリ
蔗糖に1~3個の果糖が結合した物。消化酵素で分解されにくいため 低カロリー甘味料として利用されています。

◎ ガラクトオリゴ糖 難消化性 牛乳(乳糖) 乳糖をアルカリ処理して作られたオリゴ糖。
ビフィズス菌の増殖をし 下痢や便秘の改善をし腸内環境をよくする働きをします。蛋白質の消化吸収促進作用もあります。
主使用食品・・・テーブルシュガー・清涼飲料水・キャンディー・ビスケット・プリン・ヨーグルト

◎ キシロオリゴ糖 難消化性 竹の子、トウモロコシ
虫歯予防で 最近注目を浴びている甘味料で 糖アルコールの一種です。自然食品ではトウモロコシや樺に含まれる糖分です。
商業的には 白樺や樫などの樹木から採れるキシラン・セミロースから作られます。甘さは 砂糖とほぼ同じくらいで さわやかな甘さを呈します。
ミュータンス菌が歯に残った糖を分解し強い酸をつくり虫歯を作るのですがキシリトールを使うと 酸の生成ができず虫歯になりにくいと言われています。
主使用食品・・・ガム・歯磨き粉(食品としては苺にも含まれる)

◎ イソマルトオリゴ糖 一部消化性 味噌、醤油、清酒、蜂蜜・味噌・醤油に含まれるオリゴ糖の一種。非発酵性糖とも言われます。
ビフィズス菌の増殖作用があり 甘みの外に旨味成分を持ち 防腐性によって食品の保存性を高める効果もあります。

◎ 大豆オリゴ糖 難消化性 大豆ホエ-  大豆から作られるオリゴ糖。
大豆蛋白質の副産物から作られます。エネルギーは蔗糖の1/2で少ない量でもビフィズス菌の増殖作用があります。

お腹のお花畑「腸内フローラ」

体の中では常在菌をはじめ、多種・多様な細菌が絶えず増殖を続けています。
これらは腸内細菌と呼ばれ、総称して「腸内フローラ」または「腸内細菌叢」と呼んでいます。
フローラ(Flora)は分類学の用語で植物群集を指しますが、かつては細菌が植物の中に分類されていたためです。
また、腸の中の突起がお花畑に似ているからとの説もあります。

腸内細菌の数はおよそ100兆個

その種類は一人あたり数百種にのぼり、食習慣や、年齢などによって一人ひとり異っています。日本人は欧米の人に比べ、その種類が少ないとも言われています。

腸内フローラは、体に害をもたらす菌の定着を阻害したり、免疫機能の活性化、ビタミンの産生など有用な働きを担っていますが、時に有害な作用として、腐敗産物や発がん物質の産生、各種腸疾患へ関与が挙げられます。
これは近年研究され「ガン化することにより集中管理している」とも言われていますが、まだ詳細は不明です。

私達が食事をしてその栄養をエネルギーに変えているのは「彼らのおかげ」です。私たちの胃腸などの内臓は「筋肉」で、蠕動運動で次の内臓へ送り出しており「消化」は彼らの恩恵です。消化液などの分泌液の合成も彼らが体内でせっせと作業を休まず続けていてくれるおかげです。
ところが私たちは彼らの存在を脅かすことを沢山しています。塩素の入った水を飲み、化学合成された添加物を食し、農薬、化学肥料などで汚染された食物を休憩時間を与えない不規則なリズムで送りこんだりしています。

hana

お腹にきれいな「花」を咲かせる生活をしましょう💛
綺麗な花は私たちの生活をクリーンに元気に彩ってくれます♪